その他ギャンブル

競艇の「流し」とは?どんな買い方か初心者にもわかりやすく解説

競艇「流し」の買い方徹底解説 アイキャッチ画像

競艇の「流し」とは、競艇における舟券の購入方法のひとつです。初心者でも簡単に理解できるように、この記事では「流し」とは何か、どのような賭け方であるか、そしてその特徴や注意点について解説します。

「流し」とは、特定の艇を軸に決めて、それ以外の選手を全て購入するという買い方です。例えば、1-2流しで舟券を購入した場合、1号艇を軸にして、それ以外の選手を全て購入することになります。このように、軸とそれ以外で購入可能な組み合わせを全て購入することが「流し」という賭け方です。

「流し」は、軸となる選手が1着に入れば高い確率で的中するため、初心者にも人気のある賭け方です。しかし、軸が1着に入らなければどれだけ買い目を増やしてもそのレースを当てることができません。また、流しは点数が高くなりやすいため、賭け金が大きくなることも注意が必要です。

競艇の「流し」とは

競艇の「流し」とは、ボートレースにおける舟券の購入方法のひとつです。この買い方は、1艇もしくは2艇を軸に決めて、それ以外の選手を全て購入するというものです。

流しを使うことで、買い目点数が増える代わりに的中率を上げることが可能です。よって、競艇初心者から玄人まで多くの方に愛用される買い方といえます。

例えば、2連単で1着に1号艇、2着を全て購入する「1-流し」で舟券を購入した場合の組み合わせは以下のようになります。

舟番1着2着
1-212
1-313
1-414
1-515
1-616

つまり、流しとは軸とそれ以外で購入可能な組み合わせを全て購入する買い方です。熟練者の方が「流しで〜」と言ったりしますが、「1流し」なら1号艇を軸にした組み合わせ全て購入するという意味になります。また、「1,2流し」なら1号艇と2号艇を軸にした組み合わせ全て購入するという意味になります。

流しと9は同じ意味で、競艇で時々「9」という専門用語を耳にすることがあります。この9、実は流しと同じ意味です。

「流し」のマークシートの書き方

競艇において「流し」とは、軸とそれ以外で購入可能な組み合わせを全て購入する買い方のことを指します。この買い方は、的中率を上げることができる代わりに買い目点数が増えるため、初心者から熟練者まで幅広く利用されています。

マークシートによる「流し」の購入方法は以下の通りです。

  1. 「開催場」欄に、レースが行われる競艇場の名称を記入する。
  2. 「レース」欄に、購入したいレース番号を記入する。
  3. 「式別」欄に、購入したい舟券の種類を記入する。
  4. 「1着・2着・3着」欄に、軸となる艇番号を記入する。
  5. 「金額」欄に、購入する舟券の金額を記入する。
  6. 「単位」欄に、購入する舟券の単位を選択する。
  7. 「取消」欄に、誤って記入した場合にマークすることで、その行に書いた内容が購入に反映されなくなります。

例えば、1号艇を軸にした「1-2流し」を購入する場合、マークシートには以下のように記入します。

開催場レース式別1着・2着・3着金額単位取消
○○競艇場12連単1-2流し1000

軸となる艇番号が複数ある場合は、「1-2流し」のように複数の番号をカンマで区切って記入します。また、「1-9-9」のように「9」を含めることで、9番艇を軸にした「1-流し」と同じ意味になります。

競艇のマークシートは、記入方法を誤ると舟券を購入できなくなるため、初めて利用する場合は注意が必要です。しかし、正しい記入方法をマスターすれば、競艇の「流し」をはじめとする各種舟券の購入がスムーズに行えるようになります。

初心者向け「流し」のおすすめの買い方

競艇で初めて「流し」を買う人は、どのように賭けたらいいのか分からないことがあります。ここでは、初心者向けの「流し」のおすすめの買い方について解説します。

1. 2艇流し

「2艇流し」とは、1着と2着になる選手を選び、それ以外の選手を全て購入する買い方です。この買い方は、的中率が高く、配当も比較的高い傾向があります。

例えば、1着に1号艇、2着に2号艇を選び、それ以外の選手を全て購入する「1-2-全」で舟券を購入した場合、組み合わせは以下のようになります。

1着2着3着4着5着6着
12
21

2. 3艇流し

「3艇流し」とは、1着、2着、3着になる選手を選び、それ以外の選手を全て購入する買い方です。この買い方は、的中率は低いですが、配当が高い傾向があります。

例えば、1着に1号艇、2着に2号艇、3着に3号艇を選び、それ以外の選手を全て購入する「1-2-3-全」で舟券を購入した場合、組み合わせは以下のようになります。

1着2着3着4着5着6着
123
132
213
231
312
321

3. 買い方のポイント

「流し」を買うときのポイントは、以下の通りです。

  • 軸となる選手をしっかりと選ぶ
  • 的中率と配当をバランスよく考える
  • 舟券の購入金額を決めてから賭ける

以上が、「流し」の初心者向けのおすすめの買い方についての解説です。競艇で勝つためには、的確な予想と買い方が重要です。

まとめ

以上の説明から、競艇の「流し」とは、特定の艇を軸に決めて、それ以外の艇を全て購入する買い方であることがわかりました。流しは、軸にした艇以外は基本的に目星をつけた艇を全て買うことになるので、軸さえ当たっていればどの艇が来ても問題ありません。ただし、軸を間違えてしまうと全て不的中となってしまう点には注意が必要です。

また、流しは、2連単で1着に1号艇、2着を全て購入する「1-流し」で舟券を購入した場合、1-2、1-3、1-4、1-5、1-6の5点の舟券になることがわかりました。つまり、流しとは、軸とそれ以外で購入可能な組み合わせを全て購入する買い方であることがわかりました。

流しのメリットは、軸が間違っていなければ高い確率で的中を期待できることです。一方、デメリットは、軸を間違えてしまうと全て不的中となってしまう点であることがわかりました。

競艇初心者の方は、流しを利用することで、高い確率で的中を期待できる上に、手軽に購入することができます。しかし、軸を間違えると全て不的中になるため、十分に注意して利用することが大切です。

-その他ギャンブル